ニコニコ超会議2019内の、超学会コレクションに参加いたします。バ美肉フレグランスに関するポスター発表およびマッドネス発表及び、交流セッションへ登壇いたします。
また、研究発表の一環として、当日は少量ですが、現地での頒布も行います。
バ美肉フレグランスに関してはこちらをご覧下さい。
企画の全体紹介はは以下をご覧下さい。https://chokaigi.jp/2019/booth/chogakkai.html
コミックマーケット当選しました
今年は3日目(日曜日)東ニ37b です
おしながき
新刊 『女装と思想』Vol.7 予価500円
内容紹介
①『スカートの中はケダモノでした。』
著者 ハナマルオ先生と語る 想像と創造の女装男子
鼎談 by ハナマルオ × あしやまひろこ × 担当編集T
・巻頭特別特集『スカートの中はケダモノでした。』作者、ハナマルオ先生、担当編集Tさんへの独占インタビュー。「想像と創造の女装男子」。アニメ化もされた今年一番熱い、ティーンズラブ女装男子/男の娘作品について、どのような切っ掛けや思いで作られたのかをお聞きしました。
②付論 今、ティーンズラブに女装が描かれること
by あしやまひろこ
・なぜ今、女装作品が生まれ、ティーンズラブ作品として現れたのか ?時代の求めとはなにかを、取り換えの物語として大ヒットした『君の名は。』の企画書(新海誠展にて公開された)を絡めながら、論考します。
③超(トランス)ジェンダーの願 ――浄土に性別はあるのか?――
by 鹿音のん
・女装の僧侶(浄土真宗)、鹿音のん氏による、「超(トランス)ジェンダーの願 ――浄土に性別はあるのか?――」。『仏説無量寿経』の第35願文「女人成仏の願」を独自の解釈により解説し、「超(トランス)」ジェンダーという考えの大切さを語ります。
④女装という思想
byくとの
・筑波大学人文社会系助教(宗教学・人文情報学)、くとの氏による「女装という思想」。「LGBT等に関する筑波大学の基本理念とガイドライン」の策定に当たって、女装者という立場から考えたこと、そして、またその半生を振り返り、女装は思想に行き当たらざるを得ないとの考えを示す。
⑤装うことと撮ること
byくまのん
・写真家として活動をしていたくまのん氏が、幼少期より淡い憧れを抱いていた、女装を始めたことによって、自身に起こった変化を記す。撮るもの撮られるもの、その両者を経験したことによる、体験からの思想。
ほか。
既刊 これまでのまとめ本 僅少
既刊 地域振興研究本 僅少
追伸 別件のデジタルサイネージの研究は今こんなかんじです。
気になるかたは当日どうぞお声がけください!
We will attend Maker Faire Taipei 2017
This is explanation of our product in Chinese.
テクノコスプレ研究会(Techno Cosplay Circle)は、メイカーフェアシンガポール2017に、Nico-Tech(ニコニコ技術部)の一員として参加致しました。
今回は前回よりもよりパワーアップしたLEDドレスを、メンバーの「ほわいと もか」が装着して2日間実演展示をいたしました。2日目には、ミニライブ(当然歌は日本語ですが)も行いました!
当日は、多くの方に支えられながら、楽しく展示をさせて頂くことができました。そして、なんとニコニコ技術部は栄誉ある、MAKER of MERIT賞(ブルーリボン賞)を受賞することができました。本当にありがとうございました。
メイカーフェアシンガポール2017での様子
Activity at Maker Faire Singapore(MFSG) 2017
子供に大人気!
そして、栄誉あるブルーリボン(MAKER of MERIT)賞を受賞しました。
このリボンを貰ったタイミングについてですが、もかさんと他数名にて館内で撮影と見学をしてブース帰ってきたところで、電飾衣装を着ていたもかさんに、主催者と一緒にいた少女から手渡されたらしいのですが、もかさん本人は最初何かの記念品(?)かと思っていたそう。
その後、もかさんがニコニコ技術部のみなさんになにこれ?と聞いたときに、はじめてブルーリボン賞の受賞と分かり、本人含めて一同びっくり!
その時の一同の言葉「なに、しれっと貰ってるんですか!」 が面白かったです(笑)
会場のシンガポールサイエンスセンター( science centre singapore)は、鏡エリアがあり、衣装がとてもよく映えました。
以下はその他楽しかった旅の記録です。
MFSG1日目終了後の打ち上げ
前日観光の様子
マーライオン
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(植物テーマパーク)
シンガポールの部品デパートビル(SIM LIM TOWER)
荷物
馬鈴薯
ニコニコ超会議2017にて、ニコニコ学会βポスターセッション及び、マッドネスに参加しました。
ポスターセッションでは、ウェアラブルサイネージ衣装「Color Girl」及び衣装内蔵型大電流電飾制御ユニット「Jewel Box」を、当会所属のタレント、ほわいともか氏が着用しての稼働展示を行いました。
当日は、多くの方にいらしていただき、ありがとうございました。
当会のシステム及び、ほわいともかさんの稼働(イベントへの参加、公演依頼)など随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
ご連絡先は hirokoas(@)gmail.com:担当あしやま宛 (※(@)を@に置換してください)までよろしくお願いいたします。
2016年3月29日
ニコニコ超会議2016 (4/29、4/30)
ニコニコ超会議2016にて、ウェアラブルサイネージ衣装及び、アイドルステージを行います。
主演:ほわいともか
完全オリジナル新曲 初披露 CD頒布!
4/29 ほわいともかは欠席です
・デジタルサイネージ衣装展示、CD等頒布
・研究してみたマッドネス 11:00~12:00 のうち3分(衣装のみ)
※ほわいともか本人は都合により欠席ですが、衣装システムを展示致します。
4/30 ほわいともかこの衣装で登場します!
・デジタルサイネージ衣装展示、CD等頒布
・研究してみたマッドネス 11:00~12:00 のうち3分(もか登壇)
・まるなげストリートライブ 12:45-13:45 Hステージにて!
・大和超券登壇 15:00~16:30 のうち2組目